介護福祉士実務者研修
通信課程6ヶ月

実務者研修とは?

より質の高い介護サービスを提供するために、
実践的な知識と技術を獲得する研修です。

実務者研修を修了すると・・・さらに

♢介護福祉士国家試験資格を取得

実務者経験ルートで介護福祉士の資格取得を目指す場合、2016年度の国家試験より、受験資格に「介護の実務経験3年」に加えて、「介護福祉士実務者研修」の修了が必須となりました。

※国家試験の実技試験も免除となります。(期限なし)

※実務経験のない方でも受講できます。
終了後、実務3年を経験することで国家試験の受験が可能となります。

♢医療的ケア基本研修の修得

「喀痰吸引」「経管栄養」「救急蘇生法」の“医療的ケア”の基本を身につけることができます。


講座の流れ

◆2025年度開講クラス受講期間とオリエンテーション・通学での授業日程

会場:千住介護福祉専門学校

5月開講クラス受講期間 2025年5月1日~2025年10月31日
オリエンテーション 5/1(木)9:00〜12:00
通学での授業(9:00~17:00)※「医療的ケア演習」は18:00頃迄延長する場合があります
介護過程Ⅲ 10/3(金) 10/6(月) 10/17(金) 10/20(月) 10/24(金)
医療的ケア演習 10/28(火) 10/29(水)
8月開講クラス受講期間 2025年8月1日~2026年1月31日
オリエンテーション 8/1(金)9:00〜12:00
通学での授業(9:00~17:00)※「医療的ケア演習」は18:00頃迄延長する場合があります
介護過程Ⅲ 12/12(金) 12/15(月) 12/19(金) 12/20(土) 12/22(月)
医療的ケア演習 12/25(木) 12/26(金)

※通学での授業日程は感染症等の状況、天候、その他の状況により日程の変更をお願いする場合があります。
予めご了承ください。

◆カリキュラム

科目
領域
研修科目 履修方法 無資格者 初任者
研修
修了者
訪問介護養成
研修修了者
介護職員
基礎研修
修了者
3級課程 2級課程 1級課程
実務者研修課程(カリキュラム) 人間と
社会
人間の尊厳と自立 通信 5
社会の理解Ⅰ 通信 5
社会の理解Ⅱ 通信 30 30 30 30
介護 介護の基本Ⅰ 通信 10 10
介護の基本Ⅱ 通信 20 20 20
コミュニケーション技術 通信 20 20 20 20
生活支援技術Ⅰ 通信 20
生活支援技術Ⅱ 通信 30 30
介護過程Ⅰ 通信 20 20
介護過程Ⅱ 通信 25 25 25 25
介護過程Ⅲ スクーリング 45 45 45 45 45
こころとからだのしくみ こころとからだのしくみⅠ 通信 20 20
こころとからだのしくみⅡ 通信 60 60 60 60
発達と老化の理解Ⅰ 通信 10 10 10 10
発達と老化の理解Ⅱ 通信 20 20 20 20
認知症の理解Ⅰ 通信 10 10 10
認知症の理解Ⅱ 通信 20 20 20 20
障害の理解Ⅰ 通信 10 10 10
障害の理解Ⅱ 通信 20 20 20 20
医療的
ケア
医療的ケア 通信 50 50 50 50 50 50
医療的ケア演習 スクーリング 12 12 12 12 12 12
通信授業時間数 405 275 375 275 50 50
スクーリング時間数 57 57 57 57 57 12
合計履修時間数 462 332 432 332 107 62

※介護職員基礎研修修了者は、「医療的ケア演習」2日間を通学での授業で行います。

◆申込み方法・受講料

◇申込方法

下記の「実務者研修予約フォーム」から、必要事項を入力のうえお申込みください。

予約受付確認後、学校よりいただいたメールアドレスに予約完了の確認メールと、受講申込書類一式を郵送いたします。
※info@senju-kaigo.jpからのメールが受信できるように設定をお願いします。

指定期日までに必要書類を提出のうえ、受講料を納入してください。

必要書類および受講料納入の確認が出来次第、「受講決定通知」を郵送いたします。

※予約のお申込みが土・日・祝日の場合、学校が休校のため、受付完了確認メールが遅れる場合があります。
1週間を過ぎても受講申込書類一式が到着しない場合は学校までご連絡ください。

※受講申込書類一式の到着までには2~3日かかります。

◇申込締切・定員

クラス 申込締切 早割締切 定員
5月開講クラス 2025年3月31日(月) 2025年3月14日(金) 18名
8月開講クラス 2025年6月30日(月) 2025年6月14日(土) 18名

★受講料早割★

早割締切日迄に予約お申込みをいただいた方には1万円の割引をいたします。

◇受講料

保有資格 受講料 早割受講料
無資格者 128,000円 118,000円
初任者研修修了者 108,000円 98,000円
訪問介護養成研修3級課程(ヘルパー3級)修了者 118,000円 108,000円
訪問介護養成研修2級課程(ヘルパー2級)修了者 108,000円 98,000円
訪問介護養成研修1級課程(ヘルパー1級)修了者 70,000円 60,000円
介護職員基礎研修修了者 30,000円 20,000円

※受講料にはテキスト代、通信添削料および消費税が含まれています
※インターネットに接続可能な端末については各自でご用意ください

◆受講料支援制度のご案内

以下の制度を利用することができます。

①実務者研修施設在学者向け修学資金貸付事業

≪東京都の場合≫

対象:

受講者すべて

貸付対象:

介護の業務に3年以上従事、東京都内の実務者研修施設に在学している など

貸付額:

20万円以内

※実務者研修施設に払う授業料、実習費、教材費等の納付金のほか、参考図書、学用品、交通費、国家試験の受験手数料等の 経費に充てることができます。

返還免除:

実務者研修施設を卒業し、国家試験合格後に介護福祉士の登録を行い、東京都の区域内において2年間継続して返還免除対象業務に従事した場合、修学資金の返還債務の免除を受けることができます。

◎事業の詳細: 「東京都社会福祉協議会 東京都福祉人材センター 実務者研修施設在学者向け修学資金貸付事業」ホームページをご覧下さい。

②一般教育訓練給付金制度

対象:

・初任者研修終了者
・訪問介護養成研修2級課程(ヘルパー2級)修了者
・訪問介護養成研修1級課程(ヘルパー1級)修了者

支給対象者:

受講開始日現在で雇用保険の支給要件期間が3年以上(初めて支給を受けようとする方については、当分の間、1年以上)など

※制度を利用されたことがある場合は、前回の教育訓練給付金受給から今回受講開始日前までに3年以上経過していることが必要となります。

支給額:

教育訓練経費の20%に相当する額

◎制度の詳細: 「教育訓練給付制度 – ハローワークインターネットサービス」ホームページをご覧下さい。

  • 留学生の方は
    こちらからどうぞ!

  • 無料資料請求は
    こちらからどうぞ!

  • オープンキャンパスは
    こちらからどうぞ!

  • 先輩リアルボイスは
    こちらからどうぞ!