保育士試験対策講座

講座のご案内

あなたも“保育⼠”になりませんか?
千住介護では、昨年も好評だった保育⼠試験対策講座を今年も実施します!
私たちと⼀緒に保育⼠資格の取得をめざしませんか?
「⼦どもが好き」「⼦育ての経験を活かしたい」「今すぐ働きたいけどこれから先もずっと役⽴つ資格がほしい」
「⼈を⽀援する仕事がしたい」とお考えの⽅、ぜひご参加下さい!

保育⼠ってどんな仕事?

⽇常⽣活のお世話や遊びをとおして、⼦どもが健康な⼼と体をもって成⻑できるように援助する仕事です。
働く保護者をサポート・育児のアドバイスもします。
⼦どもの成⻑を⾒守り、関われるのが魅⼒です!
フルタイムで働く保育⼠も短時間勤務の補助保育⼠も求⼈が増えています。
働く場所も、保育園、学童、放課後デイサービス、託児所などいろいろです。

※介護福祉⼠・社会福祉⼠・精神保健福祉⼠は、保育⼠試験の筆記試験において3科⽬が免除となります。
(⼦ども家庭福祉・社会福祉・社会的養護)

◆開講期間
令和4年4⽉〜9⽉の⼟曜⽇うち、全14回
※⽇程は下記にあります
◆定員
20名
※定員になり次第締め切りとさせていただきます
◆受講料
60.000円(テキスト代込み)

ここがポイント!!

  • 科⽬の勉強とは別に、受験に必要な関連法令を学ぶ講義があります!

  • 頻出ポイントを押さえたわかりやすいテキストと受験対策のプロが
    わかりやすい講義を⾏ないます!

  • 受験申請の⼿続きから、実際の試験の様⼦まで、
    講座の中でしっかりレクチャーします!

◆令和4年度保育⼠試験対策講座スケジュール

日 程 1 限 2 限 3 限 4 限
9:00〜10:30 10:40〜12:10 13:00〜14:30 14:40〜16:10
1 4/16(土) オリエンテーション 保育実践講座 保育所保育指針
2 4/30(土) 保育原理① 保育原理② 保育原理③
3 5/14(土) 保育の心理学① 保育の心理学② 保育の心理学③
4 5/28(土) 子どもの保健① 子どもの保健② 子どもの保健③
5 6/11(土) 子どもの食と栄養① 子どもの食と栄養② 子どもの食と栄養③
6 6/25(土) 絵画理論① 絵画理論②
7 7/9(土) 受験申請ガイダンス 言語理論① 言語理論②
8 7/23(土) 音楽理論① 音楽理論② 音楽理論③
9 8/6(土) 問題演習講座(発達編) 発達系の学習対策 保育士試験対策関連法令
10 8/20(土) 教育原理① 教育原理② 教育原理③
11 8/27(土) 社会的養護① 社会的養護② 社会的養護③
12 9/10(土) 子ども家庭福祉① 子ども家庭福祉② 子ども家庭福祉③
13 9/17(土) 社会福祉① 社会福祉② 社会福祉③
14 9/24(土) 問題演習講座(福祉編) 講座終了後ガイダンス

◆令和4年度保育⼠試験の受験資格

  • 中学校を卒業し児童福祉法第7条に基づく児童福祉施設での実務経験が5年以上かつ7200時間以上ある⽅
  • 平成3年3⽉31⽇以前に⾼校卒業の⽅
  • 平成8年3⽉31⽇以前に⾼等学校の保育科を卒業の⽅
  • 平成3年4⽉1⽇以降に⾼校卒業で児童福祉法第7条に基づく児童福祉施設での実務経験が2年以上かつ2880時間以上ある⽅
  • 短⼤、2年以上の専⾨課程である専修学校に在学中(令和5年3⽉末までに卒業⾒込※1)または卒業の⽅
    (保育に関係のない学科でもOKです)
    【令和4年度に受験をされた⽅】
    ※1…令和5年3⽉末までに卒業できなかった場合は合格(⼀部科⽬合格)となりません。
  • ⼤学在学中(令和5年3⽉末までに在学2年以上かつ62単位以上修得⾒込※2)または卒業の⽅
    (保育に関係のない学部でもOKです)
    【令和4年度に受験をされた⽅】
    ※2…令和5年3⽉末までに62単位以上修得できなかった場合、あるいは在学期間が2年間に満たなかった場合は合格(⼀部科⽬合格)となりません。 他

◎詳しくは、全国保育⼠養成協議会https://www.hoyokyo.or.jp/exam/qualify/index.htmlにてご確認ださい。

  • 留学生の方は
    こちらからどうぞ!

  • 無料資料請求は
    こちらからどうぞ!

  • オープンキャンパスは
    こちらからどうぞ!

  • 先輩リアルボイスは
    こちらからどうぞ!