-
2023年1月13日(金)
高校生1年生・2年生の方必見‼
介護福祉士になりたいあなたの夢を応援します!
今年2年生・3年生になる高校生の方は、進路選択のための情報収集をしていることと思います。ホームページを見ているだけでは実際の学校の内容や雰囲気がわかりません。
まずは、オープンキャンパス、個別学校見学説明会に参加してみませんか?
あなたの疑問や不安に思っている事に対して、ひとつひとつ丁寧に説明、アドバイスいたします。きっと、入学後のイメージが湧いてくるはずです!
お友達や保護者の方と一緒にお気軽にいらしてください!
お申込みはお気軽にどうぞ♪
-
2023年1月12日(木)
まだ間に合う!2023年4月入学生募集中‼
進路を迷っているみなさん!
まずは一度学校見学説明会に参加して詳しい説明を聞いてみませんか?
学校の事、授業や実習、学費や利用できる修学資金などなど・・・・。
みなさんが入学した後がイメージできるよう具体的にご説明いたします。
もちろん入学試験の方法についても詳しくお話します。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください♪
【日程】月曜日~土曜日
【時間】10時~16時
※詳細はお申込みをいただいた後、お電話またはメールで日程調整をさせていただきます。
-
2023年1月1日(日)
千住介護専門学校の魅力をお伝えします!
開校から15年が経ちました。現在、1年生28名、2年生16名の学生が学んでいます。
♪1年生と2年生の仲が良く、学校では笑い声が絶えません!
♪学生は日本人だけでなく、中国・インドネシア・バングラディシュ・ベトナム・トルコ・フィリピン・グァテマラ・ミャンマーからの留学生と、国籍や年齢も様々です。育ってきた文化・環境・言語は違ってもお互いを理解しながら楽しくすごしています!
♪教員は現場経験豊富なスペシャリスト!経験が豊富だからこその事例を取り上げながらわかりやすい授業をおこなっています。
♪千住介護福祉専門学校は、「住みなれた街で、子供からお年寄りまで、病気や障がいがあっても最期までその人らしく生きること」の実現のために活動している、医療機関・介護事業所などなど・・・・15法人、150事業所の大きなネットワークに所属しています。
♪国試対策もバッチリ!国試対策講座だけでなく補習も行いながら、わかるまで指導します。
学生ひとりひとりの個性を大切にしています!
オープンキャンパス、個別学校見学相談会で千住介護福祉専門学校の雰囲気を感じてください♪
みなさんのお越しを心よりお待ちしています!
-
2022年12月18日(日)
12/3(土)オープンキャンパス「クリスマス」飾り作り
-
今日は本当に寒い中、ご参加いただきありがとうございました!そして、こんなにステキな作品ができました。まるで洋菓子のようですね。 いくつになっても、指先を使うことは生活の質を向上させます。これからも続けていきましょう!
-
2022年11月22日(火)
温かい気持ちを誰かに届けられる人に
僕は車いすの高齢者がひとりでいる時など、どうすればいいのか・・・。人の気持ちを考える事が多く悩んでいました。その事を先生に話すと、「答えは人の気持ちだから簡単にはわからない。そんな悩みもみんなで話し合っているよ」と言ってくれました。それまでは何もできなかった自分に罪悪感がありましたが、千住介護には不安や悩みがある時は何時間でも相談に乗ってくれる先生、わからない事はみんなで教えあうクラスメイト、笑顔で対応してくれる学校事務や清掃スタッフの方々がいて、日々温かい気持ちに気づかされています。今は自分の迷いや考えを大切にして成長し、温かい気持ちを誰かに届けることができる人になりたいと思っています。
介護福祉学科1年生 佐藤晴貴
♪今回は1年生の佐藤晴貴さんの思いをご紹介しました。このあとも、先輩学生の“声”をご紹介する予定です。
-
2022年11月11日(金)
11月11日は介護の日
-
ご存じですか?
11月11日は介護の日。「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう!」のいい日、いい日から11月11日に制定されたそうです。この日をきっかけにもっと多くの人に知って欲しい、考えてほしい、大切にしてほしい、そんな願いで作られました。2019年の統計では、要支援以上の高齢者が645万人。それに対して介護福祉士の登録者数は、2022年の統計では187万3千人あまり。その中には外国人も多く、介護施設等で活躍しています。千住介護福祉専門学校には多くの留学生が介護施設などでアルバイトもしながら日々勉強に励んでいます。家族に介護が必要とする人がいないと、なかなか自分の事として考える事ができないかもしれませんが、人は平等に歳をとり、多かれ少なかれ誰かの助けが必要になる時がきます。『介護の日』をきっかけに、多くの人に介護福祉士の仕事の重要性を知ってもらい、いつもありがとう!の気持ちを伝えたいと思います。
-
2022年11月8日(火)
生活支援技術~調理実習~
-
今回は、2年生の「生活支援技術Ⅲ」田口先生の授業をご紹介します。“ポリ袋で作る⁉”調理方法で、彩り野菜のオムレツとスープ、雑炊を作りました。まずは先生から作り方の説明を受けます。その後グループに分かれて調理開始!普段から自炊して、お弁当も手作りしている学生達なので、材料を切ったりゆでたりする作業もスムーズです。役割分担もバッチリ!調理と洗い物を並行しながらどんどん料理が出来上がっていきます。息の合った2年生ならではの調理実習。最後は皆で楽しく美味しくいただきました。
-
2021年12月1日(水)
オープンキャンパス・介護体験 参加者の感想文
♪ N.Oさん(足立区)「おやつ作りが楽しかったです。最初は緊張したけど、優しく教えてもらって、いいなと思いました」
♪ M.I さん(台東区)「設備が整っていることに感心した。学校の先生にこれから何十年も続く仕事は保育と介護だと聞いて、どちらも興味があります」
♪ N.Tさん(葛飾区)「特別老人ホームは、病気の理解がそれほど無く難しさを感じました。ディサービスはお話が出来る人が多く「介護施設」にもいろいろあることを知りました」
♪ M.Iさん(流山市)「お年寄りになると、腰を痛める人が多いです。このような人にも介護は必要なのだと思いました。今は機械などもあり、介護士の手助けになっていることを知りました」
♪ N.Kさん(足立区)「充実した内容で、とても参考になりました。さらに介護について知りたいと思いました」
-
2019年11月19日(火)
楽しくて美味しかった学園祭
-
11月16日(土)学園祭を開催しました。たくさんの方のご来校ありがとうございました。今年は留学生が自慢の母国料理をたくさん用意してお待ちしておりました。おかげさまで、あっという間に完売!因みに前回のクイズの答えは『モモ』(ネパール)です。一つひとつ手で包み、蒸し立てをご提供しました。ベトナムの揚げ春巻き、インドネシアのナシゴレン、韓国のスジョンガもみなさん「美味しい😋」と喜んでくださり、腕を振るった学生さん達もうれしい一日となりました。準備から片付けまで、すべて学生さん主体の学園祭。大成功でしたね。来年も、楽しみ~
-
2019年9月11日(水)
口腔ケアをおこないました!
-
毎年度、お世話になっている歯科衛生士の先生方に、正しい歯磨きのやり方を教えて頂きました。正しい磨き方は、意外と知らないものですね。自分の歯を磨いてしっかり練習。とても大切な、お口のケア。利用者さんも、喜びますよ。